【講座番号29】マグマをつくって流してみよう!-七輪マグマ実験とキッチン火山実験-(①9:30) - 福井大学 地域創生推進本部

福井大学公開講座 講座・イベント情報

実験

【講座番号29】マグマをつくって流してみよう!-七輪マグマ実験とキッチン火山実験-(①9:30)

2025/10/26開催 募集予定


七輪で砂を融かし、高温の溶岩をつくります。真っ赤なマグマの温度を測定し、砂が融ける様子や山を流れる溶岩を観察しましょう。また、溶かしたチョコレートを流して、溶岩の粘り気と流れ方の関係を学びましょう。

講座・イベントの詳細

日時

2025年10月26日(日)9:30~11:30
②13:00の回を受講希望の方はこちらからお申し込みください。

会場

福井大学 文京キャンパス 総合研究棟Ⅰ 11階 地学大実験室

講師

三好 雅也(福岡大学 理学部 地球圏科学科 教授)
藤井 純子(福井大学 教育学部 理数教育講座 助手)

対象

小学生以上
※小学生は保護者付添のこと

定員

20名(先着順)

受講料

無料

募集期間

9月25日(木)9:00~10月20日(月)23:59

共催等

連携:福井ライフ・アカデミー

受講の注意点

・自動車で文京キャンパスに入構される場合、正面カーゲートを通過するための手続きが必要となりますので、時間に余裕を持ってお越しください。正門にある守衛所にチラシまたは受講案内のメールをご提示いただき、公開講座受講者であることをお申し出ください。
・広報(HP、チラシ等)・記録のため、講座中の様子をカメラ等で撮影させていただきます。予めご了承ください。
・申込後にキャンセルされる場合は、開催3日前までにご自身でマイページの申込履歴からご対応をお願いします。

Pagetop