福井大学公開講座 講座・イベント情報
実験
						《中止》【講座番号11】できるかな?大学の基礎物理実験
2022/08/06開催 中止
【重要なお知らせ】
(2022/7/26)本講座は、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から中止とさせていただきます。詳細はこちら

大学の実験授業からテーマを一つ選んで取り組みます。
「難しくない?前に学んだけど、どういうこと?」
心配ご無用!物理の研究者がやさしく手ほどきします。大学生になりきり自然の不思議をのぞいてみませんか?
希望する実験テーマの第一希望、第二希望を申込フォームで選択してください。
実験内容がよくわからない場合は、申込フォームの⑩を選択してください。当日割り振りをします。
 
| ①水の比熱 | 加熱に必要な電気エネルギーから水の比熱を測定しよう | 
| ②重力加速度(g) | 振り子を使って重力加速度を求めよう | 
| ③ヤング率 | 金属の曲がり易さ、硬さを測定しよう | 
| ④気柱の共鳴 | 音叉に共鳴する気柱の長さから、音の速さを求めよう | 
| ⑤透明な物質の屈折率 | 顕微鏡を使ってガラスと水の屈折率を測定しよう | 
| ⑥ニュートンリング | 光の干渉を使ってレンズ表面の曲がり具合を測定しよう | 
| ⑦等電位線と電気力線 | 目には見えない電気的な力の分布を描いてみよう | 
| ⑧電子の比電荷(e/m) | 磁場中の電子の動きを観察し、電子の性質を調べよう | 
| ⑨電気抵抗 | 金属線の太さによって電気抵抗がどう変わるか調べよう | 
| ⑩先生にお任せ! | 実験内容がよくわからない場合はこちら(当日割り振り) | 
【新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴う対応】
・受講者数を客席定員の50%以内に制限して実施いたします。
・受講者の方への感染対策に関するお願いはこちらをご確認ください。
・今後の新型コロナウイルスの影響によりましては、講座開催を中止とする場合があります。変更につきましては、ホームページで随時お知らせいたします。お申込み受付後に中止が決定した場合は、追ってご連絡いたします。 
講座・イベントの詳細
| 日時 | 2022年8月6日(土)9:00~12:00 | 
|---|---|
| 会場 | 福井大学 文京キャンパス | 
| 講師 | 浅野 貴行(工学部 応用物理学科 准教授)ほか | 
| 対象 | 中学生以上(一般の方・教員も歓迎) | 
| 定員 | 30名(先着順) | 
| 受講料 | 無料 | 
| 募集期間 | 7月7日(木)9:00~7月28日(木)23:59 | 
| 受講の注意点 | 広報(HP、チラシ等)・記録のため、講座中の様子をカメラ等で撮影させていただきます。予めご了承ください。 | 
 
	