【講座番号22】ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の発酵食品について学んでみよう(3回連続講座) - 福井大学 地域創生推進本部

福井大学公開講座 講座・イベント情報

生活と教養

【講座番号22】ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の発酵食品について学んでみよう(3回連続講座)

2025/09/14開催 募集予定



微生物とは「何か?」から始まって、身近な発酵食品について考えます。微生物との思いがけない出会いが見つかるかもしれません。最後に実習として麹菌を使った本格的な甘酒作りに挑戦していただきます。


講座・イベントの詳細

日時

2025年
第1回 9月14日(日)10:00~11:30
第2回 9月21日(日)13:00~14:30
第3回 10月5日(日)13:00~14:30

会場

福井大学 文京キャンパス
工学部100周年記念館

講師

末 信一朗 (産学官連携本部 客員教授)
髙村 映一郎(カーボンニュートラル推進本部 准教授)

対象

中学生以上
※同伴の保護者の方の聴講も歓迎します

定員

25名(先着順)

受講料

有料 1,500円/人(1回のみの参加でも1,500円となります)
※お申込み後は2025年9月4日(木)までに受講料を納付してください

募集期間

7月22日(火)9:00~9月4日(木)23:59

共催等

連携:福井・ライフアカデミー

受講の注意点

・自動車で文京キャンパスに入構される場合、正面カーゲートを通過するための手続きが必要となりますので、時間に余裕を持ってお越しください。正門にある守衛所にチラシまたは受講案内のメールをご提示いただき、公開講座受講者であることをお申し出ください。
・広報(HP、チラシ等)・記録のため、講座中の様子をカメラ等で撮影させていただきます。予めご了承ください。
・申込後にキャンセルされる場合は、開催3日前までにご自身でマイページの申込履歴からご対応をお願いします。

Pagetop