1理科の先生を目指す教育学部の学びを体験しようⅠ(生命領域)
~学校教育と身近な生き物の観察~

教育学部で開講している生物学実験のテーマの一部を体験してみましょう。文京キャンパスおよびその周辺の散策を通じて、秋の動植物、外来生物、生き物の殖え方(子孫を残すしくみ)、季節と生き物などの視点から身近な生き物について探究し、「理科の先生として知っておきたい生き物の特徴」について、野外実習から一緒に学んでみませんか。どのような生き物に出会えるかは、当日の生き物たちの行動(や気分も?)次第ですが、皆さんの知的好奇心にもかかっています。雨天時は「植物のからだのつくりと規則性」をテーマに、室内観察実習を行います。
※大学構内を散策する野外実習を行います。外を歩きやすい服装や履き物で参加してください。

実施時間

1限目&2限目 10:00-11:45

講師

西沢 徹(教育学部 教授)

定員

8人

2理科の先生を目指す教育学部の学びを体験しようII(エネルギー領域)
~電気と光の重要ポイント~

教育学部で開講している理科教育学のテーマの一部を体験してみましょう。エネルギー(物理)分野でも、電気回路や光が作る像などは、苦手とする人が多い分野です。「理科の先生として知っておきたい電気や光の重要ポイント」について学んでみませんか。直観的なイメージを育むモデルを使った実験を行ったり、他の人とのディスカッションなどを通して、科学的な理論を学び、「電気と光はちょっと得意かも」と言えるようになるといいですね。

実施時間

3限目&4限目 13:00-14:45

講師

山田 吉英(教育学部 准教授)

定員

8人

3世界とつながる未来
~福井で学ぶ留学生との時間を通して、みんなで教育からWell-beingを考えよう~

全世界の約8割を占める開発途上国の教育について学びます。
世界について興味がある方もそうでない方も、世界各地の服を着て、文化にふれてみませんか?その中で「世界の教育」の現状を知り、体験し、一緒に考えることで、世界をもっと身近に感じられるようになることを目指します。また、福井大学が現在、海外で行っている活動についても紹介します。

実施時間

1限目&2限目 10:00-11:45
3限目&4限目 13:00-14:45
※ 各講座同じ内容です

講師

ティップトー・ウィリアム(連合教職開発研究科 特命助教)

定員

30人/講座

4いまだここにない学びプロジェクトLabo

中高生・大学生が地域の教育委員会・企業・学校と協創する「いまだここにない学びプロジェクト」の企画を実際に体験し、大学での学びが地域とつながり、地域ウェルビーイングの実現に結びつくことを体感します。また、この企画への参加を通じて、「いまだここにない学びプロジェクト」に実際に参加することもできます。
*地域ウェルビーイング:地域に住む人々の幸福度や暮らしやすさを測る指標

実施時間

3限目&4限目 13:00-14:45

講師

木村 優(連合教職開発研究科 教授)

定員

40人

5分子模型を作って学ぶ原子・分子のミクロな世界
-生体物質・医薬品の紹介-

フジイ式分子模型教材を用いて、生体物質や医薬品などの分子模型を作成し、また展示した分子模型を観ながら、それら物質分子の立体構造の特徴と機能・役割を学びます。平面的な構造式から立体的な構造を想像する力を養うことができます。この講座を学ぶことで、将来多様な物質を創造するための糧となることを期待します。

実施時間

1限目&2限目 10:00-11:45

講師

山田 雅己(医学部 教授)

対象者・定員

高校生・20人

6看護師の仕事体験 ~看護のキホンを教えます~

本物の注射器で液体を吸って注射体験をしたり、呼吸の音や心臓の音を聴診器を使って聞いてみます。また、正しい手洗いの方法を学ぶことができます。短い時間ですが、看護師の仕事についての説明もあります。ユニフォームの着用体験もあります!

実施時間

1限目 10:00-10:45
2限目 11:00-11:45
3限目 13:00-13:45
※ 各講座同じ内容です

講師

医学部附属病院
寺﨑 和代(副看護部長)
瀧本 弥生(看護師長)

定員

10人/講座

7自然の法則を解き明かそう!
~鎖の噴水やハンドスピナーで力の働きを知ろう!~

科学実験は聞きなじみがあると思いますが、皆さんは「物理実験」はどんなものがあるか知っていますか?今回は力学の物理現象によって起こることを題材に、ハンドスピナーや風船など身近なものを使って、誰もが驚くような現象が見られる実験を行います。中にはテレビ等で見たことのある実験もあるかも!?

実施時間

1限目 10:00-10:45
3限目 13:00-13:45
※ 各講座同じ内容です

講師

西海 豊彦(工学部 准教授)

定員

25人/講座

8小型コンピュータを使って機械学習を体験してみよう!

機械学習が近年注目されており、本講座では画像分類などの入門的な実習を行います。機械学習のプログラム(Google TensorFlow)は小型コンピュータのRaspberry Pi上で実行し、コンピュータのネットワーク経由での操作や学習の過程、結果も確認します。

実施時間

1限目&2限目 10:00-11:45
3限目&4限目 13:00-14:45
※ 各講座同じ内容です

講師

川上 朋也(工学部 准教授)

定員

10人/講座

9夢を形にする授業iPFについて大学生と話してみよう

学生が能動的に考え・行動し・達成する教育的取り組みとして「学際実験・実習」という講義があります。「Imagineerプロジェクト福井」は快適性の高い社会づくりを目指して、地域や環境の問題、あるいは創造性に富んだものづくりに取り組むプロジェクトです。本企画では、8つの取り組みの成果を学生が報告します。興味のあるプロジェクトの話を聞き、大学生と話をしてみましょう!
*プロジェクトテーマ:AR&VRを用いた道案内プロジェクト、電子楽器製作プロジェクト、EV小型フォーミュラカーのパワートレインシステム開発プロジェクト ほか
*iPF:Imagineerプロジェクト福井

実施時間

1限目 10:00-10:45
2限目 11:00-11:45
4限目 14:00-14:45
※ 各講座同じ内容です

講師

光藤 誠太郎(工学部 教授)

定員

20人/講座

10創成活動におけるロボットとVRの体験

工学部で実施している学際実験・実習「知能ロボット・プロジェクト」やマイクロマウスの創成活動の成果を説明し、デモを行います。様々なセンサーを用いて自律的に動くロボット(LEGO MindStorms EV3)、仮想空間に自由な発想で制作したアバターを人の動作により操作して仮想空間に没入するシステム、深層学習により上達するロボット、迷路を高速に探索するマイクロマウスなどを予定しています。

実施時間

1限目 10:00-10:45
2限目 11:00-11:45
3限目 13:00-13:45
4限目 14:00-14:45
5限目 15:00-15:45
※ 各講座同じ内容です

講師

片山 正純(工学部 准教授)
川井 昌之(工学部 准教授)

定員

20人/講座

11【都合により開催中止】天然ナノプラスチック材料(木材から作られるセルロースナノファイバー)を使った環境に優しいものづくり

12身近な放射線 -放射線を見てみよう!-

身の回りには様々な放射線が存在しています。しかし、我々は放射線を直接目で見ることができません。そこで、放射線から受け取るエネルギーや放射線が入射する数を数値化したり、放射線の通り道を可視化したりする“計測”が重要となります。今回は大型霧箱を使って大気中のチリからの放射線を観察し、ガイガーカウンターなどの放射線測定機器を使って身の回りにあるモノから出る放射線を測る体験をします。

実施時間

1限目 10:00-10:45
2限目 11:00-11:45
3限目 13:00-13:45
4限目 14:00-14:45
5限目 15:00-15:45
※ 各講座同じ内容です

講師

福元 謙一(附属国際原子力工学研究所 教授)

定員

20人/講座

13Linguistics 101: 言語学導入

Do you like languages? Have you ever thought, “Why are the world’s languages so different from each other?” For example, why is English and Japanese word order different? Why is Osaka dialect (方言) so different from Tokyo dialect? Or why is American English so different from Australian English? This workshop will be held in English (and some Japanese!). Participants will learn about what we study in linguistics, such as phonology, semantics, and sentence structure - and even try some linguistics experiment themselves!
英語で言語学を学びましょう!

実施時間

1限目&2限目 10:00-11:45

講師

ヘネシー・クリストファー(国際地域学部 准教授)

定員

14人

14UF WORLD CAFE with 留学生

外国の人や文化に触れ、交流する楽しさを知りましょう!そのために、本学にさまざまな国から来ている留学生といっしょにグループ活動を行います。具体的には、いくつかのトピックに分かれて留学生に各国の事情を説明してもらったり、日本について質問を受けたりし、その上で、簡単なディスカッションをします。
※ディスカッションは日本語で行います。

実施時間

1限目 10:00-10:45
2限目 11:00-11:45
※ 各講座同じ内容です

講師

佐藤 綾(グローバル・エンゲージメント推進本部 准教授)

定員

10人/講座

15頭が良くなる!?囲碁入門こうざ

囲碁を全く知らない人に5つの基本ルールの手ほどきを行い、9路盤を使って、対局が出来るまでになることを目指します(1&2限、4&5限「囲碁のルールと練習対局」)。
ルール以外の囲碁の多彩な切り口を受講する皆さんにお伝えするため、囲碁の歴史や脳の働き、自動記録などのパネル展示を行うと共に、特別授業も行います(3限「囲碁の魅力」)。

実施時間

〈囲碁のルールと練習対局〉
1限目&2限目 10:00-11:45
4限目&5限目 14:00-15:45
※ 各講座同じ内容です
〈囲碁の魅力〉
3限目 13:00-13:45

講師

髙橋 一朗(非常勤講師)

定員

20人/講座

16大学図書館に入ってみよう&本のリユース市

  • 大学生が総合図書館をぐるっとご案内します。本学理念の礎となった松平春嶽公の書「格致」の額や、普段入れない書庫もご覧いただけます。
  • 図書館で役割を終えた図書を有効に活用するため、来場の方々に無償・有償でお譲りします。中高生の皆さん向けの本・雑誌もあります。(11時~16時)

実施時間

11:00-11:30
11:55-12:20
12:25-12:50
14:10-14:40
14:50-15:20
15:30-16:00
※ 各回同じ内容です

定員

15人/回

17福大生と話してみよう

現役の福大生によるプレゼン(進路選択やキャンパスライフ等)を聞き、その後フリートークを行います。大学生に進路や勉強のことを聞いたり、相談してみたり、交流ができる楽しい企画です。
3限目は教育学部と工学部、5限目は国際地域学部と工学部の学生が皆さんを待っています!
気軽に参加してください♪

実施時間

3限目 13:00-13:45
5限目 15:00-15:45

定員

16人/回

18キャンパスツアー

学生ガイドによるキャンパスツアーを開催! 大学の施設や学生食堂にご案内します。 福大生になった気分でキャンパス内を探検してみませんか?

実施時間

2限目 11:00-11:45
4限目 14:00-14:45

対象者

中高生・保護者

定員

10人/回